放射線利用事業

RADIATION UTILIZATION BUSINESS

各種加速器を用いたイオンビームや電子線を利用したさまざまなサービス

当社では創立当初より、各種加速器を用いた放射線利用技術の活用を広めるため、数々の開発や試験を繰り返してきました。
その結果、幅広い分野のお客様に、放射線を利用したさまざまなサービスを提供しています。

イオンビーム利用サービス

サイクロトロン、バンデグラフといった加速器を保有し、イオンビームを活用したさまざまなサービスを展開しています。

加速器利用技術

サービスメニュー

詳しく見る

電子線利用サービス

電子線の持つエネルギーを活かして、医療・衛生用品などさまざまな製品の滅菌、高分子材料の特性の改善などをサポートします。 創業以来の豊富な実績のもと、各種試験から量産工程までさまざまなシーンで貢献します。

電子線滅菌・殺菌

電子線滅菌は電子線を利用して微生物を殺滅する放射線滅菌の一つです。

電子線は電子加速器(装置)により人工的に発生させるため、放射性物質はいっさい使用しません。
電子線は物質を透過するため複雑な形状や閉塞部、梱包包装状態での滅菌が可能であり、かつ処理時間が圧倒的に短いという特長があります。

詳しく見る

照射改質(高分子材料・半導体の改質)

電子線を照射することにより、化学的作用ならびに物理的作用を引き起こし、種々の特性改善が得られます。

特長は、反応の制御性や量産性に長け、利用温度が比較的低いことです。
例えば、高分子材料へ照射することで、高分子内でのイオン化、励起、化学結合の解離によりラジカルが生成する反応を利用して、工業用途の製品に活用されています。

詳しく見る

微生物試験

製品のバイオバーデン(汚染菌数群)を測定することは、滅菌バリデーションによる滅菌保証の重要な情報源となります。
滅菌バリデーション基準及び、各滅菌規格に定期的測定の重要性が記載されています。

詳しく見る

理化学・生化学試験

医療機器、容器、包装材料などの溶出物試験を行います。
規格は日局プラスチック製容器基準、点眼用プラスチック容器試験、食品衛生法容器基準、各医療機器基準に対応しています。

詳しく見る

電子線利用サービスの相互バックアップ体制(BCP対策)

業界唯一の関東・関西に2センターを保有。危機管理対策、さらに輸送コスト削減を実現しました。

詳しく見る

放射線管理サービス

サイクロトロンの利用技術、放射線関連業務、放射線関連施設現場を熟知した放射線管理のエキスパートが安全な作業環境の整備をサポートします。

作業環境測定サービス(放射性物質)

サイクロトロンの利用技術から放射線関連業務、放射線関連施設現場を周知した放射線管理の専門(第三者機関)が実施

作業環境測定機関認定、作業環境測定士(放射性物質)が、1回 / 月現場で作業を行い高精度測定機器で測定・評価いたします。

詳しく見る

放射線関連施設のコンサルティング

サイクロトロンの利用技術から放射線関連業務、放射線関連施設現場を周知した放射線管理の専門が実施

第一種放射線取扱主任者であり、現場で放射線管理を行っていた技術者が、現場の状況を聞き申請書を作成します。
現場の状況(導入時期)に合った法規制厳守の申請を行います。

詳しく見る

放射線関連施設の保守管理業務

放射性同位元素(RI)を使用する施設各所の調整・点検・修理や清掃などを行います。

  • 管理区域内の建築設備の点検修理、清掃作業
  • 排気設備の定期点検、部品交換、設備更新
  • 排水設備の定期点検、清掃、修理、設備更新
  • 各種放射線モニタリングシステムの定期点検、修理、システム更新

詳しく見る

放射化物測定サービス

平成24年4月に改正放射線障害防止法が施行され、放射化物が規制対象となりました。加速器施設で定期的または突発的に発生する放射化物の核種および数量(Bq)評価を行い、法定帳簿の作成までをサポートいたします。

GMP化サポートサービス

放射性同位元素(RI)を使用する施設各所の調整・点検・修理や清掃などを行います。

主なサービス内容

  • 施設変更(GMP化)または新規施設への導入前検討、導入時監査対応
  • 関連基準書・標準書の作成、メンテナンスおよびそれらの教育訓練
  • GMP施設・設備の定期環境モニタリング、定期清掃
  • 関連設備の部品交換、修理および更新